簡単に言うとツクツクのSEOはそこまで強いとは思えない。
ツクツクの売りとしてSEOが強いという言葉を聞いたことがあるかと思いますが、正直に言うと・・・売りになるほどではないです。
地域名+ニッチ商品などであればそこそこ簡単に上位に来ているように見えますが、それは当然ライバルが少ないからということ。
僕の場合はツクツク以外でも競馬・プロレスジャンルでのブログを本業として持っていますが、こういうジャンルで上位に持ってくるのは更新頻度+サイト滞在時間+シェアなど+内容の濃さなどが必要で、それはそれは何年という月日がかかりました。
※プロレスに関しては3ヶ月で上位になりPV最大50万まで行きましたが。
ツクツクのSEOに関しては色々な人から聞かれるのですが、皆さんが総じて言うのは「ネット検索してツクツクのサイトに出会ったことがない」という声・・・で、正直言うと僕もほぼ見たことがありませんでした(笑)
ただ、ツクツクのショップページはTOPページに関してはある程度自由にhtmlでイジれますので、そこでの文書ボリュームなどを増やすことで対策はできるのです。でも、その辺りをやっていないショップが95%以上かなと思いますので・・・それが原因だろうと思います。
その辺りのテコ入れをちゃんとやればいいのですが、WEB制作未経験の人には中々ハードルが高いですからね。
SEO対策をするのはユーザー側の仕事にかかる部分が大きいのです。
ツクツクに出店するなら自前のサイトも用意しておく方が良い
そう考えると、ツクツクに出店するなら自社サイトは有る方が良いでしょう。
ブログ記事などで検索数のテコ入れをするにはツクツクでは×なので、ワードプレスなどで自社サイトを持ちその中で情報提供などをブログ記事としてしていく方が間違いなく財産になります。
ツクツクでメルマガを配信するのであれば、同じ内容を自社に掲載してもいいです(できれば多少リライトした方がいい)。
例えば水商売、キャバクラやホストなどのポータルサイトなどを見ていると「そこだけで自社のWEB戦略を完結」している店舗が多いですが、結局何をやらされているかと言うと「母体のポータルサイトを強くしているだけ」なんです。
1年2年10年とそのサイト内に掲載されてその中で頑張っても、契約が切れた時点でその時間と財産は消滅します。
また母体となるサイトがサービスを終了したら終わりなんですよ。
これはツクツクでも同じことでしょう。
ツクツクの中でメルマガを発行し続けてもその記事はツクツクがなくなれば消滅します。
それならその原稿は自前でも活用できるようにしておかないといけないということです。
そもそも自社サイトを強くしてツクツクにアクセスを流すほうが良いです。
ショッピングカートとしてツクツクを利用するということに重きを置いた方が考え方も楽です。
もっと言ってしまえば、元からビジネスをしている人がそのお客様にツクツクというプラットフォームでの決済を利用してもらうという流れが一番です(笑)
ビジネスの0→1の部分をツクツクにするのは適していないですからね。
個人的な不安と期待「ツクツクのリニューアルの可能性を想像」
さて、これは個人的な不安なのですが・・・
ツクツクのショップページについて、個別の商品ページは悪くないです。
問題点があるとすればカートに入れるボタンの下にタブ形式で説明が掲載されるので、そこまで読まずに買い物してしまう人がいて問い合わせ多いであろうということです。
僕もそれが怖いので最初はあまり告知せずに、過去に買い尽くされた商品を1つ販売して放置していたのですが・・・1人目のお客様から「書いてあるでしょ」という質問をいただきました。これが不安なので、何百と売れる商品はまだ出し惜しみしています。
そしてトップページに関してはヘッダーのトップ画像のサイズ感の癖の強さ。
更にショップ名が入ると改行される文字数の悪さ、トップ画像にフィルターが入るので見栄えが悪いなど第一印象が悪いです。
その他、兎にも角にも画像のサイズの癖が強い!!
「そんなサイズで作ってないでしょ普通」というサイズ感を求められますので、見る側も使う側にとっても微妙です(笑)
商品画像とかほぼ正方形を求められるので、縦長の商品を販売している人はみんな見切れた画像を使っています(苦笑)
サイコロでも売るなら問題ないですけどね・・・
さて、ここで思うのがまだショップ数やユーザー数が多くない時点でツクツクのリニューアルもありえるのかなと妄想します。
何せ店舗数が増えてリニューアル→画像サイズ変わったから作り直してね、なんてクレーム殺到でしょう。
これから伸ばしていくサービスであることを考えても、動くなら早い段階だと思うんですよね。
※もちろんこのままの可能性もあるが。
まぁ最低限トップのショップ名のフォント変更やフォントサイズ、折返しの長さを変えつつ、商品画像のサイズをもう少し変更できるだけでも使いやすいとは思うのですが・・・。
このトップページに関してはショップ名(画像上)がh1タグなので、どうやってもショップ名+キーワードを入れる必要があるわけです。
その時点で文字数がかなり多くなるわけですから、めちゃくちゃダサいんですよね(苦笑)
トップ画像下にあるスライド画像を逆にヘッダーにできて、別場所にh1タグを入れれるようになってくれればまだマシな見た目にはできるのですが・・・
ただ、ツクツクが本気でこれから自社を伸ばしていくならどう考えてもデザイン問題は出ると思うのです。
個人的にはそれに期待はしているのですが、不安としてはユーザー側が仕様変更に対応できずにクレームが出るなどを想定して動けないというケースですね。
ツクツクの人に会う機会があったらこの辺りはぜひ聞いてみたいものです。