気にしなくてOK

出版

情報商材にしても出版にしても
何処かしこでレビューしていただく機会が増えます。

アフィリエイトしたいからと
適当に良いレビューしてくれる人もいれば
何となく嫌われてて適当に悪評を書かれることもあります。

また、ガチで評価した結果良いレビューもあれば
ガチで評価したした結果悪いレビューもあります。

ビジネス目線だけで言えば適当でも良いレビューなら
デメリットは大きくありませんし、
レビューのプロが高評価してくれるなら効果は大きく、
レビューのプロが批評するなら勉強になりますから
個人的には大歓迎です。

唯一問題となるのは、適当な悪評。
これは本当に害でしかありません。

私の本はAmazonで高評価が多いのですが、
全く内容と関係無かったり、勘違いや
事実無根で★1つをつけられていたりもします。

それをフォローしてくれる読者様もいましたが、
それに腹を立てたのか、タグで「カルト」と
つけられてしまいました。

これをAmazon側にどれだけ説明した所で
放置されてしまうんですね。

ネットの世界というのは、リアル社会では
裁判になってもいいようなことが放置されます。

あまりに法整備がされていません。

また、以前も書きましたがネット上の誹謗中傷は

正当に反論すると ⇒ 「スルーしろよ」「冗談なのに」

反論をしないと  ⇒ 「事実だからスルーしてる」

という解釈をして満足する人が多いです。

学校のイジメと全く同じやり口なんですね。

(でもイジメ問題に熱くなり正義感を燃やすので
 さっぱり意味がわかりません。)

私も昔はいちいちムキになっていましたし、
今でも反論はするのですが・・・

それでもレビュー書き込みサイトにしても
Amazonにしても、事実と違っていても
運営側が対応しないのですから、
基本的には出す側は無力だったりします。

なので、一番良いのは「見ないこと」ですね。

特に私みたいに神経質で、間違いは反論したい性格だと
そんなことに時間を取られて何もできなくなってしまいます。

そういう人達はそういう世界で行きているだけですし、
でもそういう人達も日常が充実したら何もしてきません。

作る側の人間や守るものがある人間は
どうでもいいところでエネルギーを使うと損をします。

そんな暇があるなら仕事をするとかスキルを磨くとか、
そうでなければボランティアをするとか、
そういうことに時間を使うほうがいいです。

最初は気になって仕方がないことではありますが、
応援してくれる人が増えてくれば気にならなくなります。

だからこそ、全力で自分のやるべきことに
向き合う必要があるんですね。