あなたが起業する時に、
 商材を自分で売るのではなく
 第三者にプロデュースしてもらって
 販売するという方法も選択肢にあります。
要するに、商材製作者という立場での
 活動に100%のパワーを使うということです。
私もそういう人のプロデュースをしたことがありますが
 プロデュースをする側にもされる側にも
 それぞれ大きなメリットがあります。
◆依頼するメリット
 ・サイト作成や決済など面倒をしなくていい
 ・プロデュース側がアフィリエイターを抱えているので
  最初から商品が広まりやすい
 ・面倒な手続きをしなくていい
デメリットはお金がかかるということですが
 それは外注だから仕方のないことです。
特に、最近ではアフィリエイターのパワーが
 落ちていると言われますが、それでもやはり
 商品が広まるのはアフィリエイターあってこそ。
自分が1から起業した時は、毎日アフィリエイターが
 数人増えていくぐらいの状態ですから、
 中々商品が売れてくれないというのが普通です。
しかし、プロデュースをする側が
 商材を多く出しているのであれば
 アフィリエイターが数千人いることもあります。
あなたの商品がいきなり数千人に伝わると考えると
 これは大きなメリットですよね?
私が知っている人でも、有名な起業家なのに
 実は商品以外が全て外注という人もいます。
それでも成立するのが情報起業の良いところです。
でも大きなデメリットとして、
 『自分のスキルが育たない』ということもあります。
プロデュースされている側ばかりでは
 自分がプロデュースする側にはなれません。




